質問回答です
JUGEMテーマ:大学受験
【参考書】
中経出版 漆原晃の基礎物理・物理が面白いいほどわかる本[電磁気編]
【質問するページ・行・問題番号】
29ページ チェック問題2
【質問内容】
step3のところで、アの閉回路にある電池は仮定した電流に逆らう形になっています。なので、電圧降下の式では20I−80−12iになるのではないでしょうか?
回答
電圧(電位)効果の式は電池であろうが、抵抗であろうが閉回路一周に沿った経路において、電位が下がった時にはプラスの符号を付けます。
80ボルトの電池のプラス極は高電位でマイナス極は低電位です。よって、プラス極からマイナス極に向かうときには電位が下がるので−80ではなく+80とします。
【参考書】
旺文社 漆原の物理 最強の88題
【質問するページ・行・問題番号】
回答と解説 137ページ 下から二行目
【質問内容】
1〜6の式から答えを出そうとして、iとIに実際の数値を入れたのですが、そのあとどうすればいいのかわからなくなってしまいました。
どのように変形すればいいのか教えていただけると幸いです。
回答
頑張って計算していただきたいのが本当のところですので、ヒントだけです。
2の式をRaについて解き6の式に代入、5の式をRbについて解き3の式に代入、iとIに実際の数値を入れると、i1とi2の連立方程式として解けます。